こんにちは。
ダイエットに挑戦してはリバウンドの経験がある、アラサー筆者のハナです。
実は筆者は3回ほど、8~12kgのダイエットを経験しました。
そこから緩やかにリバウンドしているので、結局たいていぽっちゃりからデブの間を行き来しています。
そんなある意味ダイエット経験豊富な筆者が(ダイエット成功者とは言ってない)、
ダイエットのモチベーションを高めたり、
やる気が出ないときに読んで勇気をもらっているエッセイや漫画をご紹介します。
- ダイエットのモチベーションを高めてくれる漫画&エッセイ15選!
- まとめ:ダイエット開始のタイミングでも、ダイエットに挫折しそうなタイミングでも、助けてくれるお守りみたいな本があるといいですね
ダイエットのモチベーションを高めてくれる漫画&エッセイ15選!
【コミック&エッセイ編】著者や読者が実際にダイエットした記録のあるもの
情報化社会の現代では、ダイエット方法なんていくらでもネットやSNSで調べることができますね。
しかし、実際ダイエットを始めて何日も経つと、「つらいな…」「お腹空いたな…」と気持ちが滅入ってきてしまうもの。
多くの人が知っているとおり、ダイエットを成功できるかどうかは、ダイエットを継続できるかどうかです。継続するには、ただ我慢をするのではなく、モチベーションを高めておくことが重要な鍵です。
そこで、「モチベーションを保ちたい、やる気を出したい」方にこそ【実在の人物のダイエット成功を描いたエッセイ】をオススメします!
【漫画】超健康的に-30kg!ダイエットを続けるための気持ちのコントロールが参考になる一冊
![]() スリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました【電子書籍】[ わた...
|
この本をオススメするポイントは、
- この漫画を描いている著者本人のダイエット模様である
- 何度もダイエットに挫折して、やっと成功した体験である
- 家族と一緒に夕食をとる人にも参考になる
- お酒好きな人にも参考になる
- 絵が可愛く、見やすい
- 長期ダイエットの精神的なつらさを分かち合え、乗り越え方が参考になる
という部分にあります。
まずイラストレーターのわたなべぽんさんご本人のダイエット模様なので、描写が細かく丁寧です。「ああ、わかるわかる!」と頷いてしまうコマがたくさんある。
身の回りのスリムな美人さんの生活スタイルを真似て、精神的にスリム美人になってしまうというダイエットコンセプトも素晴らしいです。
【漫画】一旦痩せはしたけど、さらに痩せたい!そういう人の支えになってくれる本
![]() もっと!スリム美人の生活習慣を真似したら リバウンドしないでさらに5キロ痩せまし...
|
先に紹介したわたなべぽんさんの本の2冊目です。
こちらだけでも十分満足のいくボリュームですが、できれば1冊目から読まれたほうがモチベーションがぐぐっと上がること間違いなしですよ。
もちろん、2冊目だけでも全然読めます。
この本をオススメするポイントは、
- いざ痩せたけど、「世間的にはまだデブだ!」と気付いた著者が再度ダイエットに挑戦する
- 中緩みしがちなダイエットと、長期的な上手い付き合いが描かれている
部分です。
筆者も実は10kg痩せても全然スリムとはいえません。
なんといいましょうか、男性にはモテるけど流行の服を着こなせないと言いましょうか。。。この本はもう一頑張りしたい人の背中を押してくれますよ。
【漫画】『魔女たちの22時』にも出演!準ミス日本に輝いた著者が相談者にダイエットを指導する本
![]() どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる10kgヤセ...
|
皆さんは『魔女たちの22時』というバラエティ番組を覚えているでしょうか?
筆者が大学生のときに欠かさず見ていた番組で、痩せて美しくなった人や垢抜けた人を特集する番組でした。
この本の著者は『魔女たち22時』にも出演され、なんと準ミス日本にも輝いた経歴の持ち主です。
この本をオススメするポイントは、
- 著者自身が若い頃に20kgのダイエットに成功している
- 著者が「ダイエットコーチEICO」というお名前で、ダイエットサロンを開業して実際に多くの人のダイエットをサポートしてきた経歴がある
- この本はサポートしてきたダイエッター達への指導模様が描かれている
- 多くの女性がダイエット成功していく姿に、励まされる
という部分にあります。
EICOさんは数年前にご結婚され、2018年現在はダイエットサロンは経営されていません。しかし、今でも変わらずスリムな姿をSNSで発信されています。
SNSを見る機会があればわかると思うのですが、この方は芸能人や美容系業界の方にありがちな過剰なアピールがなく、親しみやすいです。
時折、ダイエットに関する相談にもリプを返されているのをお見かけします。
【漫画】準ミス日本のダイエット指導をもっと見たい方は、『プレミアム』もどうぞ!
![]() どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる10kgヤセ...
|
先に紹介したダイエットコーチEICOさんの本の2冊目です。
この方は女性が女性らしく美しく痩せるために必要なことを教えてくれます。この本もサロンに通ったダイエッター達の奮闘模様が描かれていますよ。
▼ちなみに、オビ付きの画像があったので載せておきます。
![]() どうしてもヤセられなかった人たちが”おデブ習慣”に気づいたらみるみる10kgヤセ...
|
帯の画像はご本人のダイエットBFORE&AFTERです!
綺麗な痩せ方ですよね。
ただ体重が落ちる痩せ方でなく、EICOさんが綺麗なスタイルでいることで「わたしも頑張ろう!」と思えます。
【漫画】超下半身おデブだった著者が20kg痩痩せた方法・キープしている方法が分かる!
![]() リバウンドを20回以上くり返した私が最後のダイエットで20キロやせました[本/雑...
|
これもEICOさんの著書です。
これはご自身のダイエットについて書かれた著書です。
EICOさんはもともとおデブの中でも『下半身デブ』に分類される太り方をしていた人なんです。
この本をオススメするポイントは、
- どうやって20kg痩せたかを分かりやすく描いている
- 若い女性のダイエット模様なので、お金がない人でも真似できる
という部分です。
ちなみにEICOさんのダイエットに関する著書は多いので、親しみやすいコミックものをこの記事ではチョイスしました。
多くの人のダイエット記録がギュギュッと1冊に!真似したい人を見つけられるかも?
![]() みんなのダイエット日記 私たちブログで痩せました!「食事」「運動」「考え方 [ ...
|
この本はタイトルの通りたくさんの女性のダイエット模様を1冊にまとめています。
ブログが流行り始めた頃にダイエット日記をされていた人たちの特集とも言えましょうか。
この本をオススメするポイントは、
- 多くの女性がそれぞれのやり方でダイエットに取り組んでいる
- 9人全員が大幅なダイエットに成功している(9人で-180kg!)
という部分です。
昨今では様々なダイエット方法があり、どれも一長一短のものがほとんどです。
どの方法がその人に合うか、続けられるか、それは個人によるものなので分かりません。9人の女性が自分に合うダイエットに取り組んでいる姿に勇気をもらえます。
ただし、9人の中には「う~ん。このダイエットは…」と首を傾げたくなる人もいますので、過激なダイエットをしている人についてはあくまで読んでモチベーションを上げるにとどめることをオススメします。
【コミック編】食事制限についてコミカルで超分かりやすく描いているもの
糖質制限がなぜダイエットに有効なのか、一発で納得し理解できる漫画
![]() マンガで分かる肉体改造(糖質制限編) (コミック) [ ゆうきゆう ]
|
いまどき、糖質制限なんて言葉はもう珍しくもなんともありませんね。
白いご飯や砂糖菓子など、糖質の多い食品を制限して食事するダイエット&健康方法のことです。
しかし、実際のところ糖質の何がダイエットに良くないのか、きちんと答えられる人は少ないでしょう。どこまで制限すればいいのかも分かっていないのでは?
この本をオススメするポイントは、
- 東大医学部卒の著者が、より専門的なのにめちゃめちゃ分かりやすい例えをてんこ盛りで描いている
- 随所に散りばめられたコミカルなネタで、すぐに理解できる
という部分です。
筆者も糖質制限に関する知識はネットや本で仕入れましたが、正直「一番先にこの漫画を読めば分かりやすかったのに!」と思ったほどです。
「実際のところ、食事制限って何から手を付ければいい?」というダイエット初心者にも、ダイエットに疲れた人にもオススメの漫画です。
「糖質NG」だけでなく、「何を食べて痩せるべきか」を超分かりやすく描いている漫画
![]() マンガで分かる肉体改造 糖質制限&肉食主義編1巻【電子書籍】[ 原作 ゆ...
|
これもひとつ上でご紹介した著者の本で、ゆうきゆうさんという方が書いています。
この本は上の糖質制限編を読まなくても十分に分かるようになっていますが、どちらも読んでみたい方は糖質制限→肉食主義の順番で読まれると時系列になっていますよ。
ちなみに、筆者は逆の順番で読みましたが、全くもって問題ありませんでした。
個人的には、どちらか1冊だけ購入したいと言う方はこの「肉食主義」の方をオススメします。
理由は、「食べてはいけないもの」というよりも「食べるべきもの」が多く描かれているからです。
ちょこっと流し読みで元気をもらえる、ダイエット&美容漫画編
中年の漫画家が自分のダイエット成功を描いた本
![]() デブスおばさんが美魔女になりました。【電子書籍】[ 後藤ユタカ ]
|
漫画家である著者本人が痩せた模様を描いています。
多少レシピなども載っています。ポイントは中年女性が綺麗に痩せた、という部分でしょうか。
この漫画は1冊で完結するので、ちょっとだけ読みたい人にはちょうどいいかもしれません。
ただ、何年か前の漫画なので、2018年現在で考えるとちょっと美容情報が古いです。
大人気の美容&コスメ漫画が、最近の時代に合わせた続編
![]() 新コスメの魔法1巻【電子書籍】[ あいかわももこ ]
|
この漫画はもともと『コスメの魔法』という人気漫画だったようで、最近『新』シリーズとして続編を出したようです。
筆者は当初の作品を少しも読んでいませんが、今の時代にもあっているし面白いですよ。
基本的にはスキンケアやお化粧についての漫画ですが、テーマそのものは『美』と幅広いのでダイエットの描写のある短編もあります。
基本的には主人公達(デパートの美容部員)が美しくなりたい女性達をお客様のために手を尽くしたり、女性本人が美しくなろうと変わっていく話が多いです。
デブスなはずの腐女子が突然痩せてモテてしまう、高校生達の青春?ストーリー
![]() 私がモテてどうすんだ(1) (別冊フレンドKC) [ ぢゅん子 ]
|
主人公達が高校生なので若くてオタク耐性のある方には面白いかもしれません。
腐女子要素は強いもののヒロインが痩せて綺麗になることでモテまくるお話です。
綺麗なイラストなので、少女マンガ好きにオススメです。
桐谷美玲&水川あさみ&ブルゾンちえみ主演ドラマの原作!
![]() 人は見た目が100パーセント(1) (KCデラックス BE LOVE) [ 大久...
|
筆者は原作をもともと読んでいたので、ドラマに違和感を感じた側の人間です。
漫画の通りやってくれればそれが一番面白かったのに。笑
この漫画は1話読みきりで、1話ごとにテーマが決まっています。
例えば、「ネイル」「美白」「巻き髪」「クラッチバッグ」などなど。。。
直接ダイエットには関係ありませんが、垢抜けないアラサー&アラフォー女子達が奮闘するさまに、なんだかこちらの美意識が上がります。
筆者は半身浴しながら読んでました。
すぐ読める読みきり!オデブな女子高生が周りの助けを借りてダイエットし、綺麗になる漫画
![]() 【在庫あり/即出荷可】【新品】ぽっちゃれ (全1巻)
|
この漫画は発売された頃はけっこう話題になっていた気がします。
当時としては、「オデブな女子高生」を主役にする漫画はなかなかありませんでしたから。
読みきりですし、登場人物がみんないい人で憎めないのでサラッと読めます。
ただし、ダイエット描写はあまり多くはないですから、「そんな簡単に痩せるかーい!」ってツッコミ入れたくなる人には物足りないかもしれません。
2次元のコスプレに情熱を注ぐ、アラサーコスプレイヤーの葛藤などを描いた漫画
![]() コンプレックス・エイジ1巻【電子書籍】[ 佐久間結衣 ]
|
筆者は若い頃コスプレをしていたので、主人公達の気持ちが痛いほどよく分かりました。
そもそも2次元のコスプレという時点で、美しくキャラに見せるためには並々ならぬ努力が求められます。
スタイルの維持もそのひとつです。
作中のコスプレイヤーはアラサーの登場人物が多く、年齢を気にしたり、ストレスで太ってしまったり…。同じ女性としてとても共感します。
あまり漫画に詳しくない人でも、コスプレに嫌悪感がなければ楽しめると思います。
痩せたかったり、顔にコンプレックスがあったり…。女性なら誰もが経験する話が多いです
![]() キレイになりたい!(全6巻)/送料無料/ 【中古】 全巻セット /あす楽
|
古い漫画ですが、読みきり作品がたくさんあり、多くの悩める女子達が描かれるのでつい集中して読んでしまいます。
コンプレックスに打ち勝つべく努力するものもあれば、自分を認めて肯定したり、乗り越えていったりと、さまざまなヒロインに出会えます。
まとめ:ダイエット開始のタイミングでも、ダイエットに挫折しそうなタイミングでも、助けてくれるお守りみたいな本があるといいですね
いかがでしたか?
筆者が購入し実際に2回以上は読み返しているものばかいご紹介しました。
知識が欲しい場合や、誰かの成功談を見たい場合、テンションの上がるフィクションを読みたいときと、様々なタイミングがあると思います。
電子版なら無料立ち読みや、ブックオフで購入できるものもたくさんありますので、ぜひ興味のある方は手に取ってみてください。