こんにちは。アラサーOLのハナです。
今更ですが、このブログでどんな情報を発信しているかを分かりやすくするため、各カテゴリから厳選した
- 筆者オススメの6記事
をご紹介します!
自信アリ!テーマが【貯金】なオススメ6記事をご紹介!
このブログでは、
- モテ
- 婚活
- 貯金
- ダイエット&美容
の4つのテーマを柱に情報を発信しています。
コツコツと書き続けた結果、このブログもようやく100記事目を迎えました。
この記事では、そんな100記事の中から選りすぐった「貯金」をテーマにしたオススメの6記事をご紹介します!
1.ATM手数料で年間いくらの損になる?筆者が8年間で支払った総額とは!?
(文字数:5021)
筆者が20歳〜28歳の間に実際に支払ったATM手数料を表で公開しています。
また、時間外手数料とは何かという基本的なところや、手数料をかけないための工夫も紹介しています。
この記事を書いてからもう半年になりますが、筆者が支払うATM手数料はほぼゼロ円まで改善されました。
2.【500円玉貯金:半年で10万6500円】貯金が習慣になりました!
(文字数:3286)
貯金がてんで出来なかった筆者が、500円玉貯金に挑戦した背景と成果をまとめました。
これ以降も500円玉貯金の魅力に取り付かれ、現在もお札とは別に500円玉貯金を続けています。
貯金したいけど、何から手をつけていいか分からないという方のきっかけになると嬉しいです。
3.【貯金術】貯金なしOLが月2万〜5万円貯金できるようになった習慣
(文字数:4167)
28歳まで貯金をまったくできなかった筆者が、今は毎月最低2万円、多いときは5万円以上貯金できるようになりました。
自分のこれまでの支出の見直しと、具体的に「毎月いくら」貯めていくためにやるべきことを考え、実践するための記事です。
4.1円玉と10円玉で貯金箱をいっぱいにしたら、結局いくら貯まるのか?
(文字数:1751)
自宅に1〜10円玉ばかりがパンパンに入った貯金箱が2つあったので、結局のところいくら貯まっているのか写真付きで公開しました。
小銭貯金を考えている人は必見です!
5.家計簿を続けるための簡単な6つのコツ:書いただけで月1万円!?
(文字数:4000)
これまで家計簿を付けようとして何度も挫折してきた筆者が、家計簿を続けるためのコツをご紹介しています。
実際この記事で紹介している方法で、筆者はもう半年以上家計簿を続けることが出来ています。
コツさえ掴めば難しくないので、是非試してみてください!
6.スナックがOLの副業にオススメな理由:無理なく効率よく稼ぐには
(文字数:6190)
女性向けの記事です。
貯金したいと考えたとき、あなたはまず節約することを考えますか?
筆者の場合、節約して家計簿を付けた上で、収入を増やすことを考えました。
なかなか敬遠されがちな夜のお仕事ですが、実はスナックなら安全に効率よく稼ぐことができます!
最後に
いかがでしたか?
筆者はずっと貯金をできずにいた人間なので、ここで紹介していることは簡単な貯金法ばかりです。
自分の中で曖昧にしていたお金のことにきちんと向き合うようになって、筆者は日々の生活もきちんと楽しめるようになりました。
もちろん、今100万円の貯金がある人が「貯金したい」と言うのと、貯金ゼロの人が言うのとでは全然状況が違います。ここで取り上げた記事のほとんどは、筆者のような「全然貯金していない人」「貯金額が少ないと漠然と不安な人」向けのものです。
筆者でも生活を変えることができたので、読んでくださった方のお役に少しでも立てると嬉しいです。