こんにちは、アラサーOLのハナです。
突然ですが、あなたには趣味がありますか?
実は、「趣味が無い人」は25%もいるらしいです。
▼(外部サイト)無趣味な人の割合
あなたがもしも婚活中であったり、恋人募集中ならば実は趣味を作ることが近道になることをご存知でしょうか?
この記事では、
- 趣味の集まりですぐにカップルができる理由とは何か
を分かりやすく解説します!
- まずは『バランス理論』について理解しよう
- 【本題】サークルなどの趣味の集まりで、すぐにカップルができる理由とは?
- まとめ:共通の趣味を持つことでカップル成立しやすくなる。誰でも「好き」なことはあるはずなので、そのまま趣味にしてしまおう!
まずは『バランス理論』について理解しよう
『バランス理論』とは
少しだけ心理学的な話をします。
人には「自分と同じものを好きな人」や「自分と同じものを嫌いな人」との関係が安定しやすい心理状態にあり、これをバランス理論と言います。
例えば、あなたが木村拓哉さんの大ファンだったとします。
解散騒動でかなり不穏な空気が出ていたSMAPですが、あなたの身近な異性が
- キムタクだけ裏切り者!
- キムタクのせいで他のメンバーが可哀想!
と意見をぶつけてきたらどう思いますか?
その人の印象はあまり良くないですよね。逆に、
- キムタクは義理堅いなぁ
- 家族を守るために頑張ったんだよ!
と言ってくれる人がいたらどうでしょう?
あなたの中でその日との好感度は上昇しやすくなります。
心地よい関係のため、『バランス理論』は人の考え方を変えてしまう
バランス理論が人間の心理に影響を与えるパターンは3つあります。
あなたはキムタクの大ファンです。
あなたの恋人は残念ながらアンチキムタクです。
もちろん、二人は愛し合っています。
こういう関係の中で、『バランス理論』によってあなたと恋人の感情はどのように変化するでしょうか?
【本題】サークルなどの趣味の集まりで、すぐにカップルができる理由とは?
趣味というのは、その人にとって楽しくやりがいのあることですよね。
つまり、「好きなもの」です。
サークルやオフ会などの趣味の集まりは、「好きなもの」を共有している集まりです。
だから最初から人間関係がうまく行きやすく、相手に興味を持つことができます。
趣味を共有するグループの中で絶対に何組かのカップルが成立するのは、同じものを「好き」でいるため、相手との関係性が最初から良好だからなのです。
恋人が欲しいのに無趣味なままではもったいない!
同じ趣味を持つというだけで、ただの知人友人から恋人候補へのハードルが下がります。
もしもあなたに趣味がないなら、出会いのきっかけのために何かを趣味にしてみてはどうでしょうか?
趣味と言っても、難しく感じる必要はありません。
例として、筆者が好きなものを書き出します。
- ブログを書くのが好き
- お笑いが好き
- 動物が好き
- お酒が好き
- 貯金が好き
などなど。
パッと思いつくものだけでこれくらいあります。
今の筆者の趣味はブログを書くことですが、昔は猫カフェに通うのが趣味だったり、日本酒のおいしいお店の開拓が趣味だったこともあります。
あなたが「好き」なものなら、趣味はなんでもいいんです。
趣味を作ったら、何かのコミュニティに属してみよう!
趣味ができたなら、同じ趣味を持つ人との出会いを効率的にするために、積極的にいろんなコミュニティに属してみましょう。
もちろん、趣味の集まりでなくても効果はあります!
より多くのコミュニティに属して、出会いの分母を大きくすることが大切だからです。
▼ざっと筆者が思いついただけでも、これくらいはありますよ!
- 職場
- サークル
- 部活
- 習い事
- 飲み会
- 合コン
- オフ会
- 友人や同僚の紹介
まとめ:共通の趣味を持つことでカップル成立しやすくなる。誰でも「好き」なことはあるはずなので、そのまま趣味にしてしまおう!
いかがでしたか?
あなたも「趣味の場で付き合い始めたカップル」を見たことが絶対にあるはずです。
「好きなもの」が同じ人間は良好な関係を築きやすくなっています。
趣味がある人は同じ趣味の恋人を、趣味がない人は趣味を作りから始めましょう!
▼『バランス理論』によるモテ効果はこの記事でも