こんにちは、アラサーOLのハナです。
ブログタイトルで謳っている通り、私は貯金ゼロのところから結婚資金を貯め始めました。
それぞれ口座なりタンス貯金なりで貯めてはいますが、少しでも楽しく貯金するために共同で500円玉貯金しています。
一緒に貯金すると自然と無駄遣いが減るし、楽しいんです
この記事では、
- 小銭貯金するなら500円玉にすべき理由
- カップル貯金にオススメな貯金箱
- カップルで500円玉貯金するメリット
をご紹介します。
3ヶ月半で彼氏と10万円無理なく貯めたコツとは?
カップルで結婚資金を貯金するとなると、どんな手段を思い浮かべますか?
パッと思い当たるのは、
- 共同貯金用に口座を作る
- 共同貯金用にたんす貯金する
- それぞれ別々に貯めておく
の3通りではないでしょうか。
筆者と彼の場合は、共同で500円玉貯金をし、かつそれぞれで口座やたんすに貯金するという方法です。
この記事では、カップルで500円玉貯金を仲良く続けるコツをご紹介します。
小銭貯金するなら、500円玉に絞るべし
まず、「結婚資金」「旅行資金」のようなまとまった金額を貯めたい場合、小銭貯金するなら500円玉貯金を選びましょう。
数万円なら100円玉以下の小銭貯金でも貯まりますが、100万円以上のお金を貯めるとなると効率が悪すぎます。
▼小銭でパンパンの貯金箱の総額を写真付きで紹介
また、100円玉や10円玉が財布にないと不便ですが、500円玉はすぐ慣れます。
わざと500円玉が出るような支払いの仕方が習慣になりますよ
カップル貯金にオススメな貯金箱がある
本気で貯金したいなら、貯金箱選びも気を付けましょう。
特にカップルなど自分以外との共同貯金をする場合は、こんな貯金箱がオススメです。
- 一度入れたら貯金箱を割らないと取り出せない
- それぞれが入れた金額が分かるようにする
- いくら入っているか分かる物を選ぶ
トイ・ストーリーのハム(豚の貯金箱)のように、裏返すと取り出し口がある貯金箱は絶対にダメです。
少しくらい…
後でまた入れるから
と拝借する可能性があるからですが、人と共同で貯めているものに関して少しでもこういうズルが出来てしまうのはトラブルの原因になりかねません。
また、貯金をするペースは人それぞれなので、お互いがいくら入れているかが分かるような貯金箱をチョイスするべきです。
筆者の彼はクレカ派であまり小銭ができないので、貯める速度は筆者の半分以下です
どれだけ親しい中でも、お金が絡むと不満が出やすくなります。
共同で貯金と言えども、それぞれがいくら貯めたのか把握できる貯金箱が理想です。
それに、相手が自分より頑張っていると良い刺激をもらえて頑張れるんですよ!
▼筆者達が3か月半で10万円貯めた貯金箱
これ、とってもオススメの貯金箱です。
ダイソーなのでもちろん108円商品。
全部500円玉で貯金すると、1列で25,000円、4列で10万円貯まります。
左から筆者、右から彼という風に入れていきました。
彼はクレカ派なので、現金支払い派の筆者が2.5倍くらいのスピードで貯めてます。
「は」が私が貯めた列、「り」が彼氏が貯めた列です
その列が終わった日の日付も書いているので、どれくらいのペースで貯まっているかが分かります。
▼ちなみにこれが2代目
筆者が2列目制覇したときにはまだ彼は1列目でしたが、さすがに筆者が3列目の途中で彼も1列目を制覇しました。
彼には先に2代目の貯金箱を右から攻めてもらっています。
リードしているのは筆者ですが、早く追いつきたくてやる気が出ます
ちなみに、1代目は5月半ばからスタートしたので、正しくは
3か月半で10万6千円貯めました。
▼初めてダイソーで見た時にビビッときて、3個買いました
目盛りがあることに魅力を感じ、初見で3個購入しました。
色は黄色と水色がありましたが、金運と言えば黄色かな~ということで全部黄色。笑
今2代目になったので、次回ダイソーに行く日にまた3つくらい買い足すつもりです。
また、ここでご紹介している貯金箱のように目盛りがあると、
今月500円玉だけで1万円も貯めたのか!
とモチベーションを維持できます。
カップルで仲良く500円玉貯金をするメリット
カップルで小銭貯金するのは、意志が弱い人にこそオススメです。
かく言う筆者と彼は典型的な貯金できない社会人でしたが、
わたし昨日2枚も入れたよ~!
エライ!
俺も今日のデートで3枚できたよ!
という風に、褒めあったり競い合ったりできるんです。
あと、筆者たちの場合はタクシーに乗る頻度がかなり減りました。
駅から1メーターなので、荷物が重い日や天気が悪い日に気軽に乗っていたのですが、
そのお金、貯金箱に入れたい!
と自然と節約志向になっていくんです。
コンビニでお昼ご飯を買うときも、
あ、これ以上買うとお釣りが500円玉で返ってこないな
なんて自然にゲーム感覚で考えられるようになりました。
そういう我慢じゃない節約がくせになってきて、一緒に楽しめるのがカップル貯金の魅力なんです。
同棲カップルでなくても、どちらかの家に行く日までに何枚貯められるか競争すればはかどりますよ~!
まとめ:500円玉貯金はどんなカップルにオススメな貯金方法!楽しみながらお金を貯めたいなら、貯金箱選びにはこだわって!
いかがでしたか?この記事では、
- 小銭貯金するなら500円玉にすべき理由
- カップル貯金にオススメな貯金箱
- カップルで500円玉貯金するメリット
をご紹介しました。
実は筆者たちが500円玉で10万円を貯めたのは、これが2回目です。
▼筆者達が初めて共同貯金した記録はこちら
前回は特に貯金箱を吟味せず選んだ上、数か月後には使う予定のあるお金を慌てて貯めたものでした。
今回の貯金も結婚資金の一部なので使用目的のある貯金です。
ただし、500円玉貯金はとっても楽しく、締め付けすぎずに節約意識を芽生えさせてくれるので、結婚後も一生続けていくつもりです。