こんにちは、アラサーOLのハナです。
突然ですが、あなたは彼氏に対して不満はありませんか?
男性の場合は、「彼女」で置き換えてこの記事を読んでくださいね
どんなに大好きな相手でも、全く不満や不安を感じないわけないですよね。
では、あなたはその不満を相手にきちんと伝えていますか?
そして、相手の不満のサインを見過ごしていないでしょうか?
この記事では、
- 女の「大丈夫」は大丈夫じゃない
- 知っておこう!『甘いレモン』の心理
- 繰り返される賞賛の言葉には要注意!
についてご紹介します!
気付いてる?恋人からの褒め言葉には、不満が隠されている!
「女の『大丈夫』は大丈夫じゃない」って?
女が言う「大丈夫」は大丈夫じゃないのよ…!
なんて言葉よく聞きませんか?
同じ女同士でも「面倒くさいなぁ」と感じることがありますから、男性ならもっとうんざりするかもしれませんね。
これは要するに、
本当は忙しくてかまってくれない彼氏に不満がある…
本心ではこんな状態なのに、
お仕事なら仕方ないよ!わたしは大丈夫!
と口では言っちゃいがちなのが女性ということなんです。
大丈夫と言いつつ、心の中では不満や不安が蓄積していくわけですから、いつかは溢れます。
溢れるだけならまだしも、爆発します。
感情が爆発すれば冷静な話し合いや歩み寄りが難しくなり、関係が大きくこじれてしまいます。
(ちなみに筆者の両親は母の17年分の不満が爆発して離婚しました)
ここまで読んだ方は、
そんなに我慢してるなら、言ってくれれば良いじゃない…
と考えたのではありませんか?
実は筆者も、感情を爆発させた母を見て、昔そう思った事がありました。
しかし、実はこの「不満を伝える」という行為はとても難しいことです。
相手が大切な人であればあるほど、相手に嫌われたくないという気持ちが大きいほど、相手に「不満を伝える」難易度が上がっていきます。
小さな不満を伝えられないまま貯めていき、やがて大きな不満になると、さらに言い出しにくくなり…。
最後には泣いたり怒ったりして感情を爆発させなければ言えなくなってしまうんですね。
褒められてるから安心?それは『甘いレモン』かも…
ここまで読んで、
私は彼からとっても大事にされてるから大丈夫!
なんて思う人もいるかもしれません。
- たくさん「好き」と言ってくれる
- いつでも「可愛い」と言ってくれる
- 「幸せ」だと言ってくれる
などなど、褒められたり愛情表現を繰り返されたらとっても嬉しいですよね。
でも、ちょっと待った!
もしかしたら、その繰り返される褒め言葉は『甘いレモン』かもしれませんよ!
『甘いレモン』とは
手に入れたレモンが酸っぱくても、甘いものだと思い込もうとする心理のこと
(イソップ童話『酸っぱいブドウ』からできた心理学用語)
つまり人間には、(酸っぱい)現実を受け入れたくなくて、本心を捩じ曲げようとする心理があるんです。
これをこのまま恋愛関係で言い換えるなら、
恋人に不満や不安があるけれど、「自分は幸せだ!」「恋人は素敵な人だ!」と自分に言い聞かせている心理状態です。
自称尽くす女にありがちな状態ですね〜
▼依存する人、尽くす恋愛がツラい理由
こんな心理状態のとき、人は暗示のように良い言葉を繰り返す傾向があります。
例えばこんな感じ
仕事熱心なあなたがかっこよくて好き!
(本当はもっと会いたいな…)
君の手料理が一番だよ!
(たまには一緒にラーメン屋とか行きたい…)
という風に、実は相手に不満がある可能性が高いんです。
繰り返し使われる賞賛の言葉には注意が必要!
相手にストレートに伝えられない不満がある人は、自分に暗示をかけるように相手の事を褒めます。
あなたは恋人から何か同じ部分について褒められていませんか?
可愛い・綺麗など外見を褒められているなら、
- 実は最近あなたが可愛くなくなってきた
- あなたの他の部分について我慢しているから、一番好きな部分(外見)を褒めている
という場合が考えられます。
例えば、あなたが彼の前で気を抜いてオシャレする頻度が減ったり、太ってしまった場合。
彼はその変化に不満を感じながらも、「いや、彼女は変わらず可愛いんだ」と良い言葉を繰り返しているかもしれません。
また、あなたと彼の意見が合わなくてイライラしそうなとき、「でも、俺の彼女めっちゃ可愛いし」と自分に言い聞かせているのかもしれませんよ。
ダメ男と付き合っている女子ってたいていこの思考ですね〜
言葉を鵜呑みにせず本心を察することが大切
もちろん褒め言葉ですから、全てに疑心暗鬼になる必要はありません。
それでも、相手が繰り返しあなたに対して口にする言葉があるなら、少しだけ気をつけて聞いてみましょう。
相手が不満を爆発させたり、不安な気持ちを抱えてしまう前にフォローしてあげれば、恋人との関係はもっと円満です。
▼例1
お仕事頑張ってるあなたが大好きだよ
いつもごめんね、次の休みはどこに行きたい?
▼例2
君といると本当に安らぐんだ
ありがとう!でも最近遠出してないね、旅行なんてどう??
こんな風に、相手の言葉を受け止めた上で提案してあげる事ができれば、相手からも「実はね…」と要望や本心を聞き取りやすくなる筈です。
「察してチャン」はダメだけど、察して上げるのは大切
自分の口で何も要望を伝えず、「察して〜」と言わんばかりの態度を取る人はあまり好かれませんよね。
そうなってしまうのは良くありませんが、こちらから歩み寄ることができれば、関係はより良好なものになっていくはずです。
恋人からずっと「大好き」と言われていた裏で、実は浮気されていた!?なんてリスクもぐっと下がると思いませんか?
▼恋人の浮気を防ぎたい人はこちら
まとめ:繰り返される褒め言葉には、不満が隠れている。知らない間に爆発してしまう前に、こちらからフォローしよう!
いかがでしたか?
この記事では、『甘いレモン』の心理をもとに、
- 繰り返される言葉の裏には不満が隠れている
可能性が高いということをご紹介しました。
ちなみに私は毎日彼に可愛いと言われますが、間違いなく太ってきました。まずい
この記事では、聞き手に理解を求め、「フォローしましょう」と推奨しています。
しかし実際のところは、不満を持った側がきちんと冷静に相手に伝える事の方が重要です。
たいていの人間は、褒められたら額面通りに受け取りますからね。
この記事を読んで、
私もついこんな褒め方してるなぁ
と自覚した人は、言葉で伝えられるよう頑張ってみてください。
▼筆者が全力で逃げてよかった元カレ実家の話聞いてく?
▼絶対がっかりさせないプレゼントの選び方はこちら
▼アラサー女子よ、騙されるな