こんにちは、アラサーOLのハナです。
万年ダイエット中の残念なアラサーの私ですが、ダイエット中一番つらいのが
- お菓子を食べられないこと
です。
白いご飯もラーメンも我慢できるけど、仕事中にチョコつまみたい…
こんな悩みを抱えるダイエッターさんもいるのでは?
数年前までは、「ダイエット中にお菓子なんて全部だめ!」というのが当たり前でしたが、最近では
ダイエット中の人でもチョコレートの種類・食べる時間帯・量に気をつければ多少食べても問題ない
と言われるようになりました。
とはいえ、少しでも罪悪感なく気持ちよくダイエットを続けられるチョコレートを気軽に買いたいですよね。
この記事では、
- コンビニ・スーパーで買えるダイエッターにちょっと良いチョコ8選
をご紹介します!
コンビニ・スーパーですぐ買える!ダイエット中でも罪悪感なしに食べられるチョコ8選
【はじめに】どうせチョコを食べるなら、注意したいこと
ダイエットは長期戦です。
そもそもは生活習慣をまるごと変えて痩せるのが正しい痩せ方なので、あなたがチョコレート好きなら恐らく一生我慢することは不可能です。
筆者も最長で2か月だったかなぁ。 我慢しすぎて一口食べてリバウンドしたことが…
2週間や1ヶ月やらの我慢で痩せて、一生体型を維持することは不可能です。
なぜなら、
このダイエット終わったら、チョコ食べてもいいんだ…
といつの間にか、ダイエットのゴールにたくさん好きなものを食べることが追加されてしまうから。
誰しもそうやってリバウンドしてしまうんですよね。
かくいう私もそれです
そこで、普段の生活でチョコレートやお菓子を無理に完全排除するわけでなく、自分の中で最低限のルールを決めて食べることが大切です。
例えば、
- 仕事中15時ごろだけ食べる
- 残業したときだけ食べる
- 週末だけ食べる
- 1日1箱でなく、数日に分けて食べる
- お腹が空いていないなら、なんとなく食べない
など、太りにくい時間帯や量の調整を自分の生活リズムに合わせて決めます。
ちなみにどうせ食べるなら15時が太りにくいですよ
▼(外部サイト)15時のおやつが太りにくい理由
では、ここからは
- コンビニ・スーパーで買えるダイエッターにちょっと良いチョコ8選
をご紹介します!
【1】 アサヒ「1本満足バー」 シリアルブラック 糖80%OFF
「1本満足バー」シリーズは、食べたことがなくても知っているという人が多いのではないでしょうか。
元SMAPの草なぎくんがコミカルにCMしているのが印象的ですよね
今回は特に糖類80%OFFのシリアルブラック味をご紹介していますが、このシリーズを置いていないコンビニはもはやないと言っていいかもしれません。
(画像は公式HPより引用)
▼栄養成分
内容量 | 1本(37g) |
---|---|
エネルギー | 173kcal |
たんぱく質 | 2.4g |
脂質 | 10g |
炭水化物 | 23.7g |
(糖質) | 20g |
(食物繊維) | 3.7g |
▼こんな人にオススメ
- ついダラダラ食べちゃう人
- 一度開封すると空っぽになるまで食べちゃう人
糖類80%OFFなので罪悪感なく食べることができます。
また、1本で食べきってしまうタイプなので、ダラダラ食べることを防止でき、しっかり噛むので満足感があります。
鞄やデスクに入れておいても邪魔にならないので、かなり重宝します。
筆者も好きでよく買いますが、食べると見た目より大きく感じます。本当に1本で満足します
邪魔にならないのでまとめ買いしておいて、いざというとき
ストレス貯まってスイーツ爆食いしちゃった…
なんて悲劇を防いでます。
▼9本セット
▼72本セット
【2】ロッテ 「ゼロチョコ」 まろやかなコク/ビター
筆者が学生時代、まだダイエット向きのチョコレートなんてほとんど存在しなかった頃からのロングセラー商品です。
パッケージがリニューアルして可愛らしくなってます
砂糖や乳糖などの糖類が含まれていないノンシュガーチョコレートなので、ダイエット中の息抜きにはもってこいです。
(画像は公式HPより引用)
▼栄養成分(1本あたり)
内容量 | 10個入り |
---|---|
エネルギー | 50kcal |
たんぱく質 | 0.7g |
脂質 | 4.2g |
炭水化物 | 4.8g |
(糖質) | 3.9g |
(食物繊維) | 0.9g |
▼こんな人にオススメ
- 砂糖なしにこだわりたい人
- 仕事の合間など、一口ずつちょこちょこ食べたい人
ノンシュガーチョコレートなので、糖質制限中の息抜きにピッタリです。
個包装になっているので、仕事や授業の合間に一口ずつ食べたい人向き。
筆者のように開封すると最後まで食べちゃう人は工夫しましょう
10個入りなので職場のデスクに置いておいて、1週間で1箱までというように自分でコントロールできるといいですね。
▼10個セット
ネットで販売されているのは、パッケージが以前のもののようです。(2018年9月現在)
▼ビター 10個セット
ネットで販売されているのは、パッケージが以前のもののようです。(2018年9月現在)
【3】明治 おいしいOFF 砂糖ゼロ/砂糖50%OFF
小さめの一口サイズなので、まさしく仕事の合間の完食にピッタリです。
チャック付きなので開封してもまた封をできます
砂糖ゼロと砂糖50%OFFの2種類あるので、気分に合わせて選べますね。
(画像は公式HPより引用)
▼栄養成分
▼砂糖ゼロ
内容量 | 33g |
---|---|
エネルギー | 163kcal |
たんぱく質 | 3.0g |
脂質 | 12.5g |
炭水化物 | 16.7g |
(糖質) | 13.4g |
(食物繊維) | 3.3g |
▼砂糖50%OFF
内容量 | 33g |
---|---|
エネルギー | 168kcal |
たんぱく質 | 2.4g |
脂質 | 11.7g |
炭水化物 | 18.2g |
(糖質) | 17g |
(食物繊維) | 1.2g |
おいしいoff まろやかミルク 33g|商品情報|株式会社 明治
▼こんな人にオススメ
- 仕事の合間など、一口ずつちょこちょこ食べたい人
- 個包装じゃない方が食べやすい人
砂糖ゼロのものと、50%OFFの2種展開なので、気分によって選べるのがいいですね。
筆者はたいていゼロですが、たまーにミルクを買ってます
個包装ではないので、ゴミが余分に出ません。外出や通勤通学で小腹が空いちゃう人は、鞄に入れておいてもゴミが出ないのでストレスを感じません。
筆者のように開封すると最後まで食べちゃう人は工夫しましょう
▼砂糖ゼロ 10袋セット
▼50%OFF 10袋セット
【4】明治 チョコレート効果
他の商品と違い、砂糖をカットするというよりも高カカオの味わいを楽しむシリーズですね。
カカオが70%以上の高カカオチョコレートは含有されているポリフェノールなどの効果からダイエット効果があります。
と言っても食べ過ぎてはダメですよ、1日50gまでを目安にしましょう
▼栄養成分(1枚5gあたり)
▼カカオ72%
内容量 | 商品による |
---|---|
エネルギー | 28kcal |
たんぱく質 | 0.5g |
脂質 | 2.0g |
炭水化物 | 2.2g |
(糖質) | 1.6g |
(食物繊維) | 0.6g |
チョコレート効果 カカオ72%26枚入り 130g|商品情報|株式会社 明治
▼カカオ86%
内容量 | 商品による |
---|---|
エネルギー | 29kcal |
たんぱく質 | 0.7g |
脂質 | 2.3g |
炭水化物 | 1.8g |
(糖質) | 1.0g |
(食物繊維) | 0.8g |
チョコレート効果 カカオ86% 70g|商品情報|株式会社 明治
▼カカオ95%
内容量 | 商品による |
---|---|
エネルギー | 31kcal |
たんぱく質 | 0.7g |
脂質 | 2.6g |
炭水化物 | 1.4g |
(糖質) | 0.6g |
(食物繊維) | 0.8g |
チョコレート効果 カカオ95% 60g|商品情報|株式会社 明治
▼こんな人にオススメ
- ミルクチョコレートよりビター派な人
- 毎日ちょっとずつ食べたい人
- 高カカオチョコレートダイエットを検討中の人
スーパーやコンビニで必ず見かけますが、全てのラインナップを置いているところは多くないので、ネットでまとめ買いがお得かもしれません。
26枚入りサイズや1kgサイズを買って自宅でちまちま食べるのも良いですね。
よくあるミルクチョコやビターチョコを想像して食べると甘さがだいぶ控えめなので、「甘いものが食べたくてチョコを食べる」という人には向かないかもしれません。
▼カカオ72% まとめ買い
▼カカオ86% まとめ買い
▼カカオ95% まとめ買い
【5】ロッテ 乳酸菌アーモンドショコラ カカオ70%
最近話題の乳酸菌がとれるチョコレートです。
アーモンドチョコって高カロリー爆弾のイメージが強かったですが、乳酸菌入りでカカオ70%入りとなると嬉しいですよね。
▼栄養成分
内容量 | 33g |
---|---|
エネルギー | 163kcal |
たんぱく質 | 3.0g |
脂質 | 12.5g |
炭水化物 | 16.7g |
(糖質) | 13.4g |
(食物繊維) | 3.3g |
乳酸菌ショコラ アーモンドチョコレート カカオ70|チョコレート|お口の恋人 ロッテ
▼こんな人にオススメ
- アーモンドチョコが好きな人
- 満足感を得たい人
- 高カカオチョコが好きな人
アーモンドチョコはかなり食感が良いので、普通のチョコレートを食べるより満足感が大きいです。
ただし一度に食べ過ぎると当たり前ですが太りますよ
よくあるミルクチョコやビターチョコを想像して食べると甘さがだいぶ控えめなので、「甘いものが食べたくてチョコを食べる」という人には向かないかもしれません。
▼アーモンドチョコレート 10個セット
▼乳酸菌ショコラ 10個セット
【6】グリコ リベラ ミルク/ビター
リベラはCMのインパクトが大きかった気がします。
四角いチョコという見た目も新鮮でしたし、チョコなのに「脂肪や糖の吸収を抑える」機能性表示食品です。
チョコレートで”機能性表示食品”はリベラが初だそう
(画像は公式HPより引用)
▼栄養成分(1袋)
▼ビター
内容量 | 50g |
---|---|
エネルギー | 262kcal |
たんぱく質 | 3.2g |
脂質 | 18.1g |
炭水化物 | 27.3g |
(糖質) | 18.2g |
(食物繊維) | 9.1g |
▼こんな人にオススメ
- 仕事の合間など、一口ずつちょこちょこ食べたい人
- 個包装じゃない方が食べやすい人
ミルクと、ビターの2種展開なので、気分によって選べるのがいいですね。
筆者はビター派です
個包装ではないので、ゴミが余分に出ません。外出や通勤通学で小腹が空いちゃう人は、鞄に入れておいてもゴミが出ないのでストレスを感じません。
1個が小さめなので、ちまちま食べたい気分のときちょうど良いです。
▼ミルク 10個セット
▼ビター 10個セット
【7】森永 nanoni しっとり濃厚ショコラケーキ/チョコチャンクビスケット
チョコレート系ということで、森永の「nanoni」シリーズもご紹介します。
これはコンビニで1個売りで売っているので、
- 今食べる分だけ
- 安く
買えるのも魅力です。
チョコレート菓子なのにカロリーも糖質も低いので、ダイエッターにはかなり嬉しい商品です。ショコラケーキとチョコビスケットの2種類あります。
(画像は公式HPより引用)
▼栄養成分(1個入り)
▼しっとり濃厚ショコラケーキ
内容量 | 23.8g |
---|---|
エネルギー | 80kcal |
たんぱく質 | 2.5g |
脂質 | 4.8g |
炭水化物 | 11.6g |
(糖質) | 7-10g |
(食物繊維) | 3.1g |
nanoni<しっとり濃厚ショコラケーキ> | ビスケット | 菓子 | 商品情報 | 森永製菓株式会社
▼チョコチャンクビスケット
内容量 | 20.5g |
---|---|
エネルギー | 80kcal |
たんぱく質 | 1.0g |
脂質 | 3.9g |
炭水化物 | 14.8g |
(糖質) | 7-10g |
(食物繊維) | 6.3g |
nanoni<チョコチャンクビスケット> | ビスケット | 菓子 | 商品情報 | 森永製菓株式会社
▼こんな人にオススメ
- チョコそのものよりケーキやクッキーの方が好き
- ちょこちょこ食べるよりは、サッと1回で食べてしまいたい
- ダラダラ食べ過ぎてしまいがち
1袋に1個の販売なので、そのとき食べる分だけ買えば食べ過ぎることもありません。
筆者はケーキ派です
1個売りなので値段も安いのがありがたいです。筆者は味もかなり好みです。
▼ショコラケーキ 6個入り
【8】森永 「カレ・ド・ショコラ」
これはもう何年も前から見かけますよね。
内容量が多い分ちょっとお高めですが、何日も持つので計画的に食べたい人には嬉しいと思います。
カカオの割合も選べて商品のラインナップが豊富です。
(画像は公式HPより引用)
▼栄養成分(1枚あたり)
▼カレドショコラ カカオ70
内容量 | 4.8g |
---|---|
エネルギー | 28kcal |
たんぱく質 | 0.4g |
脂質 | 2.0g |
炭水化物 | 2.3g |
(糖質) | 1.8g |
(食物繊維) | 0.5g |
カレ・ド・ショコラ<カカオ70> | チョコレート | 菓子 | 商品情報 | 森永製菓株式会社
▼カレドショコラ カカオ88
内容量 | 4.8g |
---|---|
エネルギー | 27kcal |
たんぱく質 | 0.5g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 1.8g |
(糖質) | 1.0g |
(食物繊維) | 0.8g |
カレ・ド・ショコラ<カカオ88> | チョコレート | 菓子 | 商品情報 | 森永製菓株式会社
▼こんな人にオススメ
- ミルクチョコレートよりビター派な人
- 毎日ちょっとずつ食べたい人
- 高カカオチョコレートダイエットを検討中の人
スーパーやコンビニで必ず見かけますが、全てのラインナップを置いているところは多くないので、ネットでまとめ買いがお得かもしれません。
職場や学校でなく自宅でちまちま食べるのも良いですね。
よくあるミルクチョコやビターチョコを想像して食べると甘さがだいぶ控えめなので、「甘いものが食べたくてチョコを食べる」という人には向かないかもしれません。
▼カカオ70
▼カカオ88
まとめ:今や【砂糖ゼロ・糖類オフ】のチョコはコンビニかスーパーで絶対買えます
いかがでしたか?
コンビニやスーパーで絶対に手に入る商品というくくりで、
- ダイエット中でも罪悪感なく食べられるチョコレート9選
おご紹介しました。
小腹が空くたびにコンビニに行っていては余計なものを買ってまた食べてしまいますから、ネットでのまとめ買いもオススメです。
ダイエット中に推奨されている甘いものはいろいろありますが、
代替え品じゃなく、チョコを食べたいのよ…
と悶々としてしまうあなた!
食べ過ぎや時間帯に気をつけつつ、今度こそリバウンドしないためにも上手にチョコレートとお付き合いしていきませんか?
その他ダイエット系の記事はこちら
▼顔痩せ・小顔がダイエットの基本です!
▼1週間で劇的に痩せるダイエットスープとは?
▼1週間ダイエットの結果を写真付きで公開!
▼ジムやパーソナルが気になる人へ
▼ジムをサボってしまいがちな人必見!