こんにちは、アラサーOLのハナです。
私は現在WEBサービスを介して、「オンライン恋愛相談」を承っています。
▼筆者が手がける「オンライン恋愛相談」の詳細はこちら
WEBサービス上で自分が出品する際、迷ったのはどのWEBサービスを利用するかでした。
こういう「個人のスキル(特技)を売買できる」場を提供するWEBサービスは、最近ではそこまで珍しくなくなったものの、
出品する場合は、どこが使いやすいの?
と利用を迷っている人は少なくないはず。
筆者がWEBサービスを介したのは、
- お客様と筆者の個人情報をきちんと守りたかった
- 支払い面のお互いの不安を解消したかった
- 多くの人にサービスを知ってほしかった
という理由があります。
となると、やはり出品者にもお客様にも使いやすく、親切なWEBサービスを利用したいですよね。
この記事では、
- ココナラ
- スキルクラウド
- レディウェイ
の3社を利用中の筆者が、編集画面等の使いやすさを比較してお伝えします!
【使いさすさを比較】”得意”を売り買いするWEBサービスはどこが使いやすいのか?
今回の使いやすさ比較は、
- 出品ルールの分かりやすさ
- 支払いの便利さ
- 手数料の違い
この3つの観点でご紹介します。
【ココナラ】出品ルールの分かりやすさ
は個人の得意を売り買いできるWEBサービスの中で、2018年現在一番にぎわっているのは【ココナラ】 ではないでしょうか。
筆者のようなブロガーの中では、【ココナラ】 でアイコン制作サービスを利用している方が多いです
▼筆者がアイコンを注文した時のレポはこちら
無料会員登録 するだけですぐ出品することが可能です。
出品画面(編集画面)
【ココナラ】 の編集画面には、「どう記入すればよいか」「ユーザーの目に止まるか」というガイドが豊富です。
▼実際の入力画面
▼ガイドに従って入力するだけ
下の画像は筆者が実際に出品しているサービスの編集画面です。
「購入にあたってのお願い」欄は、どんなサービスの出品でも重宝すると思いますよ
▼出品後もいつでも編集可能です
▼「サービスをシェアする」があるのはとっても便利!
▼「ブログで紹介する」を選択すると、こんなリンクが出来上がりました
※ここではリンクではなく、画像を貼ってご紹介しています
▼出品後の商品ページでもリンクの作成や拡散が可能です
▼【ココナラ】 の編集画面の使いやすさは…
- ガイドがあり、何を書けばいいかが分かりやすい
- 画像を最大10枚使用できる
- 回答例や動画サンプルも添付できる
- SNSやブログへの宣伝が楽にできる
筆者としては、出品画面の使い勝手の良さは抜群でした
【スキルクラウド】出品ルールの分かりやすさ
スキルクラウドは個人の得意を売り買いできるWEBサービスです。
2018年7月下旬にOPENしたサービスなので、勢いがあると同時にまだまだ穴場でもあります。
スタイリッシュでちょっとかっこいいので、個人的にはスキルクラウド推してます
こちらも無料会員登録するだけですぐ利用できます。
出品画面(編集画面)
スキルクラウド
の編集画面はわかりやすく丁寧なガイドがありますが、基本的にシンプルなのでごちゃごちゃしていません。
▼実際の入力画面
▼入力欄も多く、文字数もたくさん入ります
YouTubeの埋め込みコードがあるので、動画を扱っている人には嬉しいですね
▼出品後もいつでも編集可能です
▼Twitterでの共有は、公開した商品ページから可能です
▼スキルクラウドの編集画面の使いやすさは…
- 十分に分かりやすいが、シンプルで使いやすい
- 画像も5MBまでなら複数添付可能
- YouTubeの動画も添付可能
- 入力可能文字数が多いので、伝えたいことをきっちり書ける
筆者としては親切だけどシンプルなので気に入っています
【レディウェイ】出品ルールの分かりやすさ
レディウェイ は女子力の売り買いに特化したWEBサービスです。
出品者はみんな女性で、出品している「得意(特技)」はここではさまざまな「女子力」のことです。
コンセプトがかなり面白いですよね
こちらも無料会員登録 するだけですぐ利用できます。
出品画面(編集画面)
レディウェイ の編集画面は、シンプルの一言に尽きます。
シンプルすぎて「何を書く欄なの?」と迷うことはありません。
▼ごちゃごちゃせず、分かりやすい画面です
過去に出品したデータを引っ張ってくることができるので、2回目以降の出品が楽ですよ~
▼ただただシンプルだが…
「特徴」欄があり、「かわいい」とか「おしゃれ」とか「キラキラ」などを選択できるのですが…
恋愛相談という精神的なものを提供している筆者は困った末に「かわいい」を無理やり選択しました。
恋愛相談ってなんなの?キラキラなの?
▼実際の商品ページもめっちゃシンプル
これは編集画面ではなく実際の公開された商品ページです。
TwitterなどSNSのアカウントを記入する欄はありますが、リンク形式にはなっていません。
▼レディウェイ の編集画面の使いやすさは…
- シンプルで記入欄が少ない
- ひとつの記入欄の入力可能文字数が少なく、詳しい説明をするのが難しい
- 画像は1枚添付できる
- 白黒グレーの中に黒い文字だけのデザインなので、分かりやすいがパッとしないともいえる
正直なところ筆者のようにきっちりサービス内容を示しておきたいタイプには、使い勝手はイマイチです。。。
ただし、他の出品者さんを見てみるとそもそも筆者のようにがっつりサービス説明をしている人がいませんでした。
ネイルやります!たいていの色は持ってます!家が遠い人は要相談で
あなたにあったメイクを教えます!
くらいの情報しか記載していない人が多いので、それでいいなら問題ないのかも??
実際利用者は筆者のような「副業で稼ぎたいぞー!」ってメラメラしてる人より、「女子力売れるなら売ってみるか~」というゆるふわ女子も多く感じます。
(個人的にはどう自分に合ったメイクを教えてくれるのかなど、書いてあると嬉しいですが…)
そういう意味では、レディウェイ はまだまだ穴場で筆者のような初心者ブロガーが参入してPRする余地はあるかもしれません。
その他、支払い方法や手数料比較はこちらから
まとめ:出品者用編集画面の使いやすさなら、ココナラとスキルクラウドがおすすめ!
いかがでしたか?
画像でご紹介した画面は一部ですが、それぞれの特徴はお伝えできたと思います。
個人で出品するからこそ、サービスは使いやすくて便利なものを利用したいですよね。
あなたも自分の「得意」を出品してみてはいかがでしょうか??