こんにちは、アラサーOLのハナです。
ダイエットしつつ、昼食や夕食をコンビニで調達することも多いですよね。
最近は健康志向なお惣菜などたくさん増えましたが、やはりコンビニを日常的に使うとある問題が…。それは、
料金が高くつく!
ということです。
コンビニ食はとっても便利だけど、やはり自炊に比べると割高なもの。
ダイエット中だと安いカップ麺や菓子パンには手を出せませんから、お金かかりますよね
そこでこの記事では、
- 安くて
- 美味しくて
- ダイエット中でも安心して食べられる
コンビニ商品をまとめてご紹介します!
今回はセブンイレブン編です!
【全部500円以下】食費を抑えつつ楽したい!ダイエッターにおすすめ商品99選
セブンイレブン商品の中から
- 500円以下である
- ダイエット中でも食べられる
- あまり季節に左右されず大体いつでも買える
商品をまとめてご紹介します。
ダイエット中でも食べやすいの基準として、いも・コーン・かぼちゃを多く含むものは除外しています。
また、炭水化物を含むものや油で調理しているものも、一部ご紹介しています!
▼ファミリーマート版はこちら
▼ローソン版はこちら
主菜として食べられる部門
▼満足度高めの総菜編
旨辛!四川風麻婆豆腐 | 300円 |
---|---|
ふんわり玉子ときくらげの中華炒め | 300円 |
砂肝の黒胡椒焼き | 300円 |
3種チーズのトマトオーブン焼き | 360円 |
金のビーフシチュー | 386円 |
金の直火焼ハンバーグ | 386円 |
金のビーフカレー | 386円 |
炭火焼鳥&豚ハラミ(塩ダレ仕立て) | 398円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
セブンプレミアムの「金の〜…」がつく商品はお皿がないと食べられないので、自宅で食べる人向きです。
筆者のオススメは麻婆豆腐です
糖質制限はしているが、油っぽいものは多少OKという考え方のダイエッターに合っているラインナップですね。
調理法や味付けにもよりますが、基本お肉は太らないのでまず総菜コーナーをチェックしたいですね。
▼あっさり美味しいお魚編
あじの開き焼 | 192円 |
---|---|
子持ち焼ししゃも | 198円 |
さばの味噌煮 | 198円 |
さんまの塩焼 | 213円 |
ほっけの塩焼 | 280円 |
さばの塩焼 | 280円 |
鮭の塩焼 | 300円 |
いか明太子焼 | 300円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
一人暮らしなど、家で魚を焼けない人は多いですよね。
かといって、外食すると結局お肉料理を注文してしまったり…。
筆者のオススメはほっけの塩焼きです
▼ガッツリ食べられるサラダ編
ネギ塩チキンのサラダ | 340円 |
---|---|
豚しゃぶサラダ | 367円 |
ねぎ香味だれの油淋鶏サラダ | 399円 |
ごまポン酢の豚しゃぶサラダ | 399円 |
グリルチキンと玉子のチョップドサラダ | 480円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
生野菜にたんぱく質をプラスしたガッツリサラダなら、おかずがこれ1つで済みます。
筆者はこれにプラスして味噌汁やスープをつけることが多いです。
豚肉やネギには疲労回復の効果があるので、平日のランチに良いかも?
▼スープで満足感アップ編
12品目具材の和風生姜スープ | 298円 |
---|---|
もちっ餃子と野菜の中華スープ | 298円 |
野菜を食べよう!7品目の野菜スープ | 368円 |
野菜を食べよう!ちゃんぽんスープ | 368円 |
1/2日分の野菜!旨辛キムチ鍋 | 430円 |
1/2日分の野菜!だし香る鶏団子鍋 | 498円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
ガッツリとした汁物なら満腹感があるので食べ過ぎを防げますよね。
筆者のオススメは餃子の入ったスープ。
出汁が美味しく、餃子が大きくてもちもちです
肌寒い季節には身体を温めてくれます。生野菜が苦手な人でも美味しく食べられるのも魅力です。
▼サラダチキン等、加工肉編
ササミスモーク | 149円 |
---|---|
サラダチキン プレーン | 213円 |
サラダチキン(ハーブ) | 213円 |
サラダチキンスモーク | 213円 |
サラダチキン ガーリックペッパー | 213円 |
スモークタン 75g | 213円 |
ペッパービーフ 63g | 213円 |
焼豚切落し | 298円 |
炙り焼き厚切りベーコン | 300円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
最近は職場でサラダチキンを食べている人も珍しくないですよね。
たんぱく質をきちんと食べたいけれど、極力ヘルシーに食べたいときや、小腹が空いたときのおやつ代わりに理想的です。
副菜として食べられる部門
▼あっさり食べたいサラダ編
10種具材のミックスサラダ | 199円 |
---|---|
ポン酢で食べる!玉葱とおかかのサラダ | 203円 |
ツナと卵のサラダ | 208円 |
ごぼうとひじきの明太風味サラダ | 235円 |
わかめと大根のサラダ | 235円 |
野菜スティック(味噌マヨネーズ) | 247円 |
三陸産わかめのチョレギサラダ | 300円 |
レタスとハムのグリーンサラダ | 300円 |
4種きのこのサラダ | 399円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
コンビニサラダは割高なイメージが根強いですが、200円前後の商品も増えました!
ここでは紹介していませんが、コーンがたくさん入ったサラダは糖質制限中の人には不向きなので気をつけましょう。
またポテトサラダは実際緑の野菜がほぼ入っておらず、太りやすい食材のじゃがいもがメインなのでオススメしません。
また、サラダがヘルシーでもドレッシングが良くない場合もあるので、ポン酢系などをチョイスするのが無難です。
糖質制限中なら、実はドレッシングよりマヨネーズの方が良いですよ
▼ちょこっと足したい和総菜編
冷やっこセット(生醤油使用つゆ付) | 140円 |
---|---|
枝豆(藻塩使用) | 170円 |
だし醤油で食べる!おつまみ長芋 | 198円 |
6種具材のお豆腐とひじきの煮物 | 203円 |
蕎麦つゆ仕立て揚げ出し豆腐 | 250円 |
からっキュウ | 257円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
ちょっとだけまだ食べたい、物足りないというときに手に取りたい商品です。
家でお酒を飲む人にはいいかもしれませんね。
主菜・副菜・炭水化物まとめて部門
▼たまの息抜きに食べたい麺類・丼編
グリルチキンのパスタサラダ | 300円 |
---|---|
たっぷり明太子クリームのパスタサラダ | 300円 |
胡麻マヨネーズの豚しゃぶパスタサラダ | 300円 |
柚子塩ドレッシングで食べるサラダラーメン | 300円 |
くずして食べるパリパリ麺のサラダ | 365円 |
1/2日分の野菜!香ばしあんかけ焼そば | 460円 |
1/2日分の野菜とベーコンのペペロンチーノ | 460円 |
1/2日分野菜トマトクリームのスープパスタ | 460円 |
1/2日分の野菜を食べるピリ辛まぜ麺 | 480円 |
1/2日分の野菜!7種野菜の特製ビビンバ | 498円 |
1/2日分の野菜!タコライスもち麦ご飯 | 498円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
これらはいくら野菜がたくさん入っていても、炭水化物(糖質)が多いため「痩せやすい」メニューとは言えません。
糖質制限中の人は、たまーに息抜き程度にとどめましょう
また、糖質制限していないという人でも、麺類はダイエットに不向きなので連日食べないように気をつけてください。
汁物部門
▼満腹感底上げ!物足りなさを防ぐ汁物編
各カップみそ汁 | 100〜149円 |
---|---|
一風堂 白丸とんこつ豆腐スープ | 183円 |
すみれ味噌ワンタンスープ | 183円 |
蒙古タンメン中本辛旨豆腐スープ | 183円 |
(全て税込み)
痩せたいなら基本的には味噌汁が無難です。
栄養素を補い、身体の調子を整えてくれます。
ここで紹介している以外にも、たくさんのメーカーの定番商品や新商品がコンビニには並んでいますが、「スープ春雨」はあまりオススメしません。
スープ春雨は結局量が少ないだけで、糖質などは少なくありません
スープ春雨1個だけなんて不健康なランチをするくらいなら、カップ味噌汁にお惣菜をつける方がよっぽど健康に良いですよ。
主食(炭水化物)部門
▼どうしてもお米食べたい!おにぎり編
もち麦もっちり!じゃこひじきおむすび | 120円 |
---|---|
もち麦もっちり!梅こんぶおむすび | 120円 |
小さな五穀ごはんおむすび青唐味噌 | 120円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
糖質制限中でないなら特に気にする必要ありませんが、やはり痩せるためには炭水化物(糖質)について注意しておかなければいけませんよね。
もち麦ご飯や雑穀米なら罪悪感を抑えられる上、ここで紹介しているおにぎりは味付けが工夫されたものばかりです。
▼野菜もたんぱく質もOK!サンドイッチ編
こだわりたまごのサンド | 224円 |
---|---|
ツナ&たまごサンド | 224円 |
照焼チキンとたまごサンド | 257円 |
ミックスサンド | 257円 |
ジューシーハムサンド | 257円 |
シャキシャキレタスサンド | 257円 |
野菜ミックスサンド | 257円 |
ひとくちサンド(ハム&たまご) | 268円 |
シーザーサラダサンド175kcal | 270円 |
たっぷりハムとたまごのサンド | 270円 |
チキンカツサンド | 289円 |
ローストビーフサンド(山わさびソース) | 399円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
サンドイッチも割高なイメージが強いですが、250円程度で収まるものも多くあります。
パンはやり糖質ですが、砂糖たっぷりの菓子パンを選ぶよりもよっぽど健康的です。
レジ前部門
▼やきとり編
炭火焼き鳥串 ももタレ | 128円 |
---|---|
炭火焼き鳥串 もも塩 | 128円 |
炭火焼き鳥串 皮タレ | 128円 |
炭火焼き鳥 つくね串(3個刺し) | 128円 |
炭火焼きとり(タレ) | 130円 |
炭火焼きとり(塩) | 130円 |
豚バラ串(しお味) | 138円 |
豚バラ串(タレ) | 138円 |
(全て税込み。地域によって値段の変動あり)
肉そのもので太ることはないですが、どうしても気になる人はタレより塩味を選ぶと安心です。
たれにはやはり多少の糖質が含まれています
▼おでん編
味しみこんにゃく | 75円 |
---|---|
つゆだく白滝 | 75円 |
味しみ大根 | 85円 |
こだわりたまご | 90円 |
焼豆腐 | 90円 |
厚揚げ | 95円 |
こだわり焼きちくわ | 95円 |
味しみがんも | 95円 |
はんぺん | 95円 |
牛すじ串 | 135円 |
(全て税込み。地域によって値段の変動あり)
メジャーどころだけピックアップしましたが、おでんは「ボリューム」「値段」「ダイエット中でも食べられる」の3拍子を全て満たしています。
真夏以外は意外と常に販売してますよ〜
定期的に行われる70円セールはチェックしたいですよね。
まとめ: 飽きずに野菜を毎日食べたい人なら、セブンの総菜やボリュームサラダがオススメ!
いかがでしたか?
セブンイレブンの商品はとにかくどれも「美味しそう!」で、つい食べたくなるメニューがいっぱいですよね。
そこから
ダイエット中だから総菜の棚は見ちゃダメだ…!
お昼がサラダじゃ仕事にならないよ…
なんて悩みを抱えることはもうありません。
- ボリュームサラダ+おにぎり
- がっつり総菜+おにぎり+味噌汁
- パスタ+スープ
といった組合せも、どんな商品があるかを知っていれば、1食を500円以内で抑えることが可能です!
ダイエット中だからと渋々サラダコーナーに直行するのではなく、少し店内を見渡してダイエット中でも美味しく楽しく過ごしませんか??