こんにちは、アラサーOLのハナです。
ダイエット中に、コンビニで食事を調達することも多いですよね。
最近は健康志向なお惣菜などたくさん増えましたが、やはりコンビニに頼るとある問題が…。それは、
食費が高い!
ということです。
コンビニ食はとっても便利だけど、やはり自炊に比べると割高なもの。
ダイエット中だと安いカップ麺や菓子パンには手を出せませんから、お金がかかりますよね
そこでこの記事では、
- 安くて
- 美味しくて
- ダイエット中でも安心して食べられる
コンビニ商品をまとめてご紹介します!
今回はファミリーマートです!
【全部500円以下】食費を抑えつつ楽したい!ダイエッターにおすすめファミマ商品99選
ファミリーマート商品の中から
- 500円以下である
- ダイエット中でも食べられる
- あまり季節に左右されず大体いつでも買える
商品をまとめてご紹介します。
ダイエット中でも食べやすいの基準として、いも・コーン・かぼちゃを多く含むものは除外します。
また、炭水化物を含むものや油で調理しているものも、一部ご紹介します!
▼セブンイレブン版はこちら
▼ローソン版はこちら
主菜として食べられる部門
▼満足度高めの総菜編
デミグラスソースのふんわりハンバーグ | 135円 |
---|---|
チーズインハンバーグ | 135円 |
レバニラ(鹿児島県産黒豚レバー使用) | 298円 |
おつまみソーセージ&ベーコンセット | 298円 |
四川風麻婆豆腐 | 300円 |
味付け牛ホルモンピリ辛味噌 | 340円 |
豚ハラミと鶏ふりそでの直火焼き | 358円 |
煮玉子入り豚角煮 | 358円 |
味噌ホルモン焼き | 380円 |
和風ハンバーグ | 398円 |
国産豚のもつ煮 | 398円 |
鶏肉煮と味付き玉子 | 398円 |
牛肉と玉ねぎのすき煮 | 398円 |
おつまみメンマチャーシュー | 398円 |
プルコギ | 398円 |
鶏ふりそで直火焼き&軟骨入り鶏つくね | 398円 |
鶏の炙り焼き もも・ふりそで(塩レモン味) | 398円 |
チキンステーキ | 498円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
一部パックでなく袋状のパッケージなので、職場で食べるのは大変かもしれません。
しかし、300円台で買える主菜のレパートリーがかなり多いところは、ファミマの強みと言えると思います。
筆者のオススメはもつ煮です
糖質制限で痩せようとしている人も多いと思いますが、基本お肉は太らないのでこういったお惣菜の棚からまずチェックしたいですね。
よりヘルシーにしたいなら、味付けがシンプルなものがベストです!
▼あっさり美味しいお魚編
子持ち焼きししゃも | 198円 |
---|---|
さんまの塩焼き | 220円 |
さわらの西京焼き | 298円 |
銀鮭の塩焼き | 298円 |
ほっけの塩焼き 1切れ | 306円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
一人暮らしなど、家で魚を焼けない人は増える一方ですよね。
魚焼きグリルがないと、やっぱり美味しく焼けない気がしますし…。
筆者のオススメはししゃもです 。なかなか食べる機会が減ったので、コンビニで売ってるのは嬉しい!
▼スープで満足感アップ編
豚汁 | 348円 |
---|---|
1/2日分の野菜が摂れるちゃんぽん風スープ | 398円 |
野菜とウインナーのコンソメポトフ | 398円 |
スンドゥブチゲ | 398円 |
鶏と蓮根のつくね入り和風スープ | 398円 |
1/2日分の野菜が摂れるコンソメスープ | 398円 |
餃子と野菜の春雨スープ | 398円 |
野菜とチキンのスープカレー | 430円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
ファミマはがっつりなのにヘルシーなスープの品揃えが豊富です。
スープカレーなら普通のカレーより糖質を少し抑えられます
ランチにスープを取り入れると、身体を温めてくれるので午後からの仕事も頑張れますね!生野菜が苦手な人でも美味しく食べられるのもスープの魅力です!
▼サラダチキン等、加工肉編
国産鶏のサラダチキンソーセージ | 158円 |
---|---|
RIZAP サラダチキンバー(レモン) | 158円 |
瀬戸内産レモン風味の厚切りスモークタン | 194円 |
国産鶏のスモークチキン | 198円 |
おつまみ吊るしベーコン | 198円 |
黒胡椒香るパストラミビーフ | 198円 |
3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン | 258円 |
タンドリーチキン風国産鶏サラダチキン | 258円 |
スモーク香る国産鶏サラダチキン | 258円 |
淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン | 258円 |
紀州南高梅の国産鶏サラダチキン | 258円 |
国産鶏サラダチキン アクマのキムラー | 258円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
ファミマはライザップと提携している商品がたくさんありますが、中でもサラダチキンバー(レモン)はさっぱりと美味しく、見た目以上にボリュームがあります。
その上安いので、筆者はけっこう気に入ってます
最近は職場でサラダチキンを食べている人も珍しくないですよね。
たんぱく質をきちんと食べたいけれど、極力ヘルシーに食べたいときや、小腹が空いたときのおやつ代わりに理想的です。
副菜として食べられる部門
▼あっさり食べたいサラダ編
コールスローサラダ | 108円 |
---|---|
9品目のほうれん草和サラダ | 178円 |
根菜とひじきのごまマヨサラダ | 198円 |
大根のおつまみサラダ | 198円 |
シーチキン&玉子サラダ | 210円 |
バジルチーズグリーンサラダ | 230円 |
オクラとなめこのネバネバサラダ | 248円 |
野菜スティック(味噌マヨ) | 258円 |
半熟玉子と蒸し鶏のサラダ | 268円 |
チョレギ風サラダ 三陸産わかめ入り | 320円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
コンビニサラダは割高なイメージが根強いですが、200円前後の商品も格段に増えました。
ただし、コーンがたくさん入ったサラダは糖質制限中の人には不向きなので気をつけましょう。
またポテトサラダは実際緑の野菜がほぼ入っておらず、太りやすい食材のじゃがいもがメインなのでダイエット向きではありません。
また、サラダがヘルシーでもドレッシングが良くない場合も多いので、ポン酢などをあっさりしたものをチョイスするのが無難です。
糖質制限中なら、実はドレッシングよりマヨネーズの方が趣旨に合っています
▼ちょこっと足したい和総菜編
切れてる厚焼玉子 | 138円 |
---|---|
半熟煮たまご | 152円 |
切干大根煮 | 158円 |
ひじき煮 | 158円 |
枝豆 | 168円 |
小松菜ときのこの白和え | 178円 |
きんぴらごぼう | 178円 |
かにかまマヨ和え(からしマヨ仕立て) | 198円 |
揚げ出し豆腐 | 278円 |
ピリ辛肉そぼろのおつまみ冷やっこ | 298円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
ちょっとだけまだ食べたい、物足りないというときに値段の安い総菜があると嬉しいですよね。
さらにヘルシーさに拘りたいなら、濃い味付けになっていないかを目安に選ぶと良いですよ。
主菜・副菜・炭水化物まとめて部門
▼たまの息抜きに食べたい麺類・お弁当編
ハーブ鶏使用 ローストチキンのパスタサラダ | 298円 |
---|---|
博多明太子クリーミードレで食べるパスタサラダ | 298円 |
梅しらすごはん(スーパー大麦入り) | 298円 |
豚しゃぶのパスタサラダ | 320円 |
若鶏の唐揚げマヨパスタサラダ | 320円 |
まぜて食べる!パリパリ麺サラダ | 368円 |
1/3日分の野菜が摂れる焼ビーフン | 398円 |
幕の内弁当 | 398円 |
タッカルビ風雑穀入りサラダ | 498円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
これらはたとえ野菜がたくさん入っていても、炭水化物(糖質)が多いため「痩せやすい」メニューとは言えません。
とは言え、午後の仕事に備えてガッツリ食べたいときや、息抜きしたいときもありますよね。
糖質制限中の人は、たまーに息抜き程度にとどめてまた頑張りましょう!
幕の内弁当はお弁当の中でも栄養バランスが良いのでオススメです。
汁物部門
▼満腹感底上げ!物足りなさを防ぐ汁物編
各カップみそ汁 | 100〜198円 |
---|
(全て税込み)
痩せたいなら汁物は味噌汁が無難です。
栄養素を補い身体の調子を整えてくれる味噌汁に対し、コーンスープ等は糖質や脂質を多く含んでいるからです。
また、ここで紹介している以外にも、たくさんのメーカーの定番商品や新商品がコンビニには並んでいますが、「スープ春雨」はあまりオススメしません。
実はスープ春雨は量が少ないだけで、糖質などは少なくありません
スープ春雨1個だけで我慢するなんて不健康なランチをするくらいなら、カップ味噌汁にお惣菜を組み合わせて食べる方ががよっぽど健康に良いですよ。
主食(炭水化物)部門
▼どうしてもお米食べたい!おにぎり編
スーパー大麦 枝豆ひじき | 125円 |
---|---|
スーパー大麦 梅ゆかり | 125円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
白いご飯やチャーハンよりも、麦ご飯や雑穀米を選ぶ方が健康的だと言われていますよね。
ファミマでは大麦ご飯のおにぎりが販売されています。
▼野菜もたんぱく質もOK!サンドイッチ編
たまごのサンド | 198円 |
---|---|
ツナたまごサンド | 198円 |
ハムチーズたまごサンド | 220円 |
たまご焼サンド | 248円 |
シャキシャキレタスサンド | 248円 |
全粒粉サンドサラダチキンとチェダーチーズ | 258円 |
全粒粉サンドハムと野菜サラダ | 258円 |
ミックスサンド | 268円 |
ジューシーハムサンド | 278円 |
ホットサンド ローストチキン&チェダー | 298円 |
テリヤキチキンとたまごのサンド | 298円 |
海老とブロッコリーのサラダサンド | 298円 |
(全て税込み、画像は公式HP引用)
サンドイッチも割高なイメージが強いですが、250円程度で収まるものも多くあり、シンプルなサンドイッチなら200円以下で購入できます。
セブンなら玉子サンドやツナサンドも200円越えですよ〜
パンはやはり糖質ですが、砂糖たっぷりの菓子パンを選ぶよりも新鮮な具材をたっぷり挟んだサンドイッチの方がよっぽど健康的です。
レジ前部門
▼やきとり編
炭火焼きとりもも塩 | 128円 |
---|---|
炭火焼きとりももタレ | 128円 |
炭火焼きとりかわ塩 | 128円 |
炭火焼きとりかわタレ | 128円 |
炭火焼きとり 砂肝(ずり)塩 | 128円 |
炭火焼とりふりそでタレ | 128円 |
炭火焼きとり合鴨ねぎ塩つくね | 148円 |
直火焼豚バラ串タレ | 158円 |
直火焼豚バラ串タレ | 158円 |
(全て税込み)
肉そのもので太ることはないですが、どうしても気になる人はタレより塩味を選ぶと安心です。
たれにはやはり多少の糖質が含まれています
▼おでん編
国産こんにゃく | 80円 |
---|---|
国産結び白滝 | 80円 |
厚切大根 | 80円 |
こだわり味付たまご | 90円 |
厚揚(絹) | 100円 |
焼きちくわ全焼 | 105円 |
はんぺん | 105円 |
つゆだくがんも | 110円 |
だし巻玉子 | 110円 |
牛すじ串 | 130円 |
(全て税込み)
全国どこでも人気の具だけをピックアップしましたが、おでんは「ボリューム」「値段」「ダイエット中でも食べられる」の3拍子を全て満たしています。
真夏以外は意外と常に販売してますよ〜
セブンより5円ずつくらいお高いみたいです、調べてみるとやっぱり違いが分かりますね!
まとめ: ファミリーマートは総菜が豊富!糖質制限ダイエットダイエット中ならレパートリーが多くてオススメ!
いかがでしたか?
ファミマではメインのおかずとなる主菜(総菜)が豊富なので、白ご飯の量を減らしておかずで満足感を得たい方にオススメです。
ダイエット中だから総菜の棚は見ないようにしよう!
お昼がサラダじゃ仕事がはかどらない…
なんて悩みを抱えている人は、ぜひファミマの総菜をチェックしてみてください!
- ボリュームサラダ+おにぎり
- がっつり総菜+おにぎり+味噌汁
- パスタ+スープ
といった組合せも、どんな商品があるかを知っていれば、1食を500円以内で抑えることが可能なので、お財布にも優しいはずですよ。