オプティマム・ファスティングは、超短期間で実行できるプチ断食のひとつです。
私も2度お世話になっていて、最近ではワクチンの副反応が落ち着いたころに実践しました。
特にこんな人には、自信をもっておすすめします。
- 筋肉量は維持したまま痩せたい
- 連休など短期間でダイエットのとっかかりが欲しい
- ワクチンの副反応後で、運動不足なので食事面を調整したい
私は副反応後、体調が回復しても大事をとって数日筋トレを控えたので、調整でファスティングしました
この記事では、
- オプティマム・ファスティングとは
- オプティマム・ファスティングの3つのメリット
- オプティマム・ファスティングのやり方
についてご紹介します。
他の記事では体重公開で私の体験もまとめました!そちらもお楽しみに!
では、いきましょう!
オプティマム・ファスティングとは
オプティマム・ファスティングとは、日本語で「最善の断食」という意味です。
期間は4日間で、2日間だけファスティングドリンク、残りの2日間は和食やフルーツなどを食べます。
ちなみに、実証データでとして、3年間で1500人が実施し、98%の人が筋肉を維持したまま体脂肪率を減らすことができたそうです。
▼画像付きで書籍の要点が紹介されてます
▼書籍を実際に手に取りたい方はこちら
【3つのメリット】なぜ「最善のファスティング」なのか
ありとあらゆるファスティングがある中で、なぜこうも強気に「最善の」を名乗っているのか気になりませんか?
これについては私も、数日間だけ行う超短期ファスティングでいうならば、このオプティマム・ファスティングがもっとも良いものだと思っています。
理由は、次の3つのメリットがとても魅力的だからです。
【1】筋肉を維持しながら脂肪だけを落とす
オプティマム・ファスティングは、断食期間中に食事としてファスティングドリンクを摂取します。
このドリンクには豊富なたんぱく質やビタミン・ミネラルが含まれています。
私たちの体はたんぱく質が不足すると、自分の筋肉を分解してたんぱく質を得ようとしますから、実はダイエットにたんぱく質不足は大敵です。
体重が軽くなったとしても、締まりのない身体になってしまいます
また、ビタミン・ミネラルによって代謝が促進されますし、一時的な栄養不足による肌荒れの心配も軽減されます。
インスタなどでよく見かける市販の酵素ドリンクでは、たんぱく質が不足します。また、糖質が多いものも多く、これにより血糖値の急上昇を招くため脂肪を蓄えやすくなります。
他の目的で酵素ドリンクを用いたプチ断食をするならアリかもしれませんが、ダイエットならば実はあまりおすすめではありません。
【2】消化機能を休め、代謝をあげる
私たちの体内で作られる潜在酵素に、消化酵素・代謝酵素があります。
オプティマム・ファスティングでは、消化酵素の無駄遣いを防ぎ、代謝酵素を活性化させます。
一言でいうなら、消化機能を休めて代謝をあげることができます。
潜在酵素は、免疫力にかかわる働きや、細胞の再生などの機能がありますが、なんと一生で作られる量には限りがあるといわれています。
食生活が乱れると消化酵素が過剰に働くことになり、代謝酵素は反対に低下し脂肪をため込みやすくなります。
ちなみに野菜や果物、発酵食品に含まれる食物酵素は、消化酵素の働きをサポートしてくれます
【3】便秘・肌荒れの改善
オプティマム・ファスティングのファスティングドリンクでは、豆乳と米麹甘酒を一緒に摂取できます。
※作り方はこの後にご紹介します!
豆乳の大豆オリゴ糖には腸内の善玉菌を増やすはたらきがあり、米麹甘酒は発酵食品ですから、腸内環境の改善が期待できます。すなわち、便秘に効果があります。
また、豆乳に含まれる大豆イソフラボンには美肌効果があります。
プロテインと聞くとハードルが高く感じる女性もいるかもしれませんが、けっこう女性にうれしい効果がそろってますよね。
オプティマム・ファスティングのやり方
ファスティングドリンクの作り方
ファスティングドリンクはとっても簡単に作れます。
まず、1回のドリンクに必要なものは、この4つのみです。
- ホエイプロテイン(20~25g)
- 無調整豆乳(300ml)
- 米麹甘酒(100ml)
- シェイカー
シェイカーに1~3の材料を入れて、振って混ぜるだけです。
プロテインにはホエイ、ソイ、ミルクなど種類があります。
どのプロテインにも優劣はなく、アスリートやボディメイクなどの目的に応じて選ぶものですが、このファスティングドリンクに使うならホエイプロテインにしましょう。
豆乳には調整豆乳と無調整豆乳があります。
調整豆乳には糖分が多く含まれたり、たんぱく質量が少し少ないですから、ここでは無調整豆乳にしましょう。
米麹甘酒は、成分表を見て気をつけて選びます。
アルコール、砂糖が入っているものはNGで、米と米麹のみが原料のものを選びましょう。
シェイカーはプロテイン用のものでなくても100円ショップなどで購入可能です。
蓋がしっかりしまって、振っても中身がこぼれなければOKです。
私もダイソーで買ったものを愛用しています
冷たいのが苦手という方は電子レンジで温めてもOKですが、甘酒は高温すぎると善玉菌のエサになる麹菌が失われるのでほどほどにしましょう。
4日間のオプティマム・ファスティング
やり方はとってもシンプルです。
1日目を準備期、2・3日目を断食期、4日目を回復期とします。
準備期は夜だけファスティングドリンクを飲み、朝昼は魚中心の野菜を食べることができます。
断食期は朝昼夜すべてファスティングドリンクで食事をし、固形物は摂りません。
回復期は朝にフルーツと野菜(物足りなければ大豆製品も足してOK)、昼はシンプルなおかゆ、夜はファスティングドリンクです。
つまり、ドリンクだけの純粋なファスティングになるのは4日間のうちに、たった2日です。
これなら週末や連休などで実践すれば、難易度がぐっと下がりますね。
また、水分補給はお水にしましょう。
この期間はカフェインを含んだものは好ましくないので、お水が苦手な人は麦茶などノンカフェイン飲料をチョイスしてください。もちろん、砂糖の入った甘~い飲み物もしばらくお預けです。
写真つきでさらに詳しい紹介もしていますので、ぜひ別記事もご覧ください。
実際に4日間、私が実践した記事がこちらです!
たんぱく質を意識した食生活を
これは私からの補足ですが、4日間のオプティマム・ファスティングが終了しても、たんぱく質の摂取を意識した食生活を続けましょう。
もちろん、ずっとファスティングドリンク生活を続けるべきという意味ではありません。
食事からの摂れるたんぱく質量を意識したり、食事だけで不十分なときはファスティング中でなくてもプロテインの摂取がおすすめです。
人が健康な体を保つには、体重(kg)×1g のたんぱく質を毎日摂取すべきとされています。
そして、筋肉量を落とさず維持し、特に筋トレなどボディメイクに取り組みたいなら、体重(kg)×1~1.5g のたんぱく質が必要です。
体重50kgなら最低50g、理想は75~100gです!
また、心当たりがないのになぜかお腹がすいてしまう…というときはありませんか?
もしそうなら、たんぱく質不足で慢性的に腹ペコになっている可能性があります。
▼謎のおさまらない空腹はたんぱく質不足が原因だった!
健康を保つ、綺麗なボディラインを実現するには、たんぱく質を意識した食生活が第一歩です。
【まとめ】筋肉量を維持したまま最短で体脂肪にアプローチできるのでおすすめ
オプティマム・ファスティングのいいところは、大きく3つありましたね。
- 筋肉を維持しながら脂肪だけを落とす
- 消化機能を休め、代謝をあげる
- 便秘・肌荒れの改善
もっとがっつり成果を出したいという人には、4日間でなく1週間の断食が推奨されています。
ですが、私としてはまずは4日で試すことをおすすめします。
1週間のうちに何日もドリンクだけで過ごすというのは、仕事をしている人には現実的ではないですし、よほど慣れていなければハードルが高くなるからです。
いやになって途中で投げ出してしまうリスクを上げるよりは、まずは確実に4日間実践し、体の変化を実感しましょう。
そこからまた定期的に4日間がんばってみたり、1週間で試してみるのがおすすめです。
余談ですが、私は今までに2回、オプティマム・ファスティングを実践し、2回とも効果を得られました。そしてリバウンドもしていません。
ぽっちゃりさんならもっと効果がわかりやすいかも!
体調や仕事のスケジュールとうまく相談し、是非実践してみてくださいね。